NEWS
総合研究所研究会 食の安全と安心部会のイベントを開催いたします。
ご興味のある方はご参加ください。
シンポジウムはFSRCと共催でございます。FSRCのHPに掲載したシンポジウム情報のURLです。
https://www.nodai.ac.jp/fsrc/news/111178fsrc/
開催日時:2025年11月11日(火)13:00から
開催方式:学校法人東京農業大学食品安全研究センターとの共催
ハイブリッド開催(会場とYouTubeによるオンラインでの生配信)
会場 :東京農業大学世田谷キャンパス国際センター榎本ホール
参加費 :無料
参加方法:参加には、以下のフォームから事前の登録が必要です。
前半には、食の安全・安心を担保するために活用されているデータベースやAIを活用した新しい手法について紹介していただく。
食品の官能評価における統計解析や、AIの活用、食品の危害要因である病原微生物制御に有効な食中毒事例のデータベース化や、webを用いた予測微生物学的手法による検討方法などについて学ぶ予定である。
後半では、細胞培養食品等食品のイノベーションが急速に進んでいることから、遺伝子組換え食品、ゲノム編集食品、細胞培養食品等の新開発食品の市場提供にあたっての行政手続きにつき解説していただく。
【プログラム】
12:30~ 受付開始
13:00~13:05 開会挨拶:東京農業大学 副学長 上原 万里子
東京農業大学総合研究所 副所長 大西 章博
13:05~13:15 プログラム概要:食の安全と安心部会長/FSRCセンター長 五十君 靜信
13:15~13:55 官能評価における統計解析の活用
統計コンサルタント 東京農業大学、東京情報大学 非常勤講師 内田 治
13:55~14:35 食品の微生物学的安全性確保におけるデータの重要性:各種データベースと予測微生物学ツールの活用
北海道大学大学院農学研究院 教授 小関 成樹
14:35~14:50 休 憩
14:50~15:30 新開発食品・フードテックにおける食の安全確保に係る最近の動向
消費者庁食品衛生基準課 新開発食品保健対策室 室長 野坂 佳伸
15:30~16:15 パネルディスカッション
16:15~16:20 閉会挨拶
農大食品安全研究センター(FSRC)研究会会員の方:
こちらの申し込みフォーム (FSRC研究会会員専用)からお申し込みください。
農大食品安全研究センター(FSRC)研究会会員以外の方:
こちらの申し込みフォーム(一般申込)からお申し込みください。
※詳しくは下記のPDFシンポジウムご案内をご確認下さい。
研究、産学官・地域連携、知的財産・技術移転等に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから